thumbnail image
  • TOP
  • ABOUT
  • GALLERY
  • NEWS
  • CONTACT
  • note
  • …  
    • TOP
    • ABOUT
    • GALLERY
    • NEWS
    • CONTACT
    • note
    CONTACT
    • TOP
    • ABOUT
    • GALLERY
    • NEWS
    • CONTACT
    • note
    • …  
      • TOP
      • ABOUT
      • GALLERY
      • NEWS
      • CONTACT
      • note
      CONTACT
      • TOP
      • ABOUT
      • GALLERY
      • NEWS
      • CONTACT
      • note
        • TORAKICHI IZUMI

          漆刷毛師 泉 虎吉 (十世 泉清吉)

        • ABOUT

          泉 虎吉

          創業 明暦二年(1656年) 元祖総本家 漆刷毛師 十世泉清吉

          父・九世 泉清吉の元で、幼少時より漆刷毛師としての修行を積む。初代 泉清吉から360年以上、一子相伝の口伝にて、江戸の伝統技法を世界でただひとり受け継ぎ、今日まで伝え続けております。

           

          大学卒業後、家業の修行と並行して東証一部上場グループ企業に新卒入社。営業支店の立ち上げ、グループ全社での新規事業開発コンテストを経て、グループ本社へ異動。

          CEO直轄のテクノロジー部門の立ち上げに参画し、新規事業開発やWebサービス開発、コンテンツマーケティング、CVCサポート、DX推進などを経験。

          その後、創業直後のスタートアップ企業に入社。事業開発室にてM&A後のPMI、PM兼Technical ArtistとしてVRプロダクトの開発を担当いたしました。

           

          現在は、九世 泉清吉とともに漆刷毛製作に邁進。漆刷毛師としての腕を日夜磨きながら、日本の伝統文化の持続可能なエコシステムの社会実装を模索しております。

           

          Torakichi Izumi

          Founded in 1656, Originator of artisan who makes lacquer-brush(Urushi-bake), Seikichi Izumi the 10th

           

          I was trained by my father(Seikichi Izumi the 9th) as a lacquer-brush artisan from an early age. I am the only person in the world who has inherited the family's secret technique, which has been around for more than 360 years since the Seikichi Izumi the 1st. This secret technique has been transmitted from parent to son from generation to generation.

          Currently, I am working with my father on making lacquer-brushes. While training as a lacquer-brush artisan, I am working to strengthen the sustainability of traditional Japanese culture.

          漆刷毛(うるしばけ)について

          漆刷毛は、漆を美しく塗るために極められた刷毛です。陰の存在ながら、漆工芸や文化財修復において大切な役割を担わせていただいております。そうした現在の漆刷毛を考案したのが初代 泉清吉でした。

           

          漆刷毛は輪島塗などに代表される漆器、刀剣甲冑などに漆を塗るときだけでなく、日本古来の宝物や寺社仏閣、国宝・重要文化財等の多くには漆が用いられているため、その修復作業の際にも使っていただいております。

          また漆刷毛は特徴的な材料として、「人毛(じんもう)」を使用しております。人毛も木材も長い年月の乾燥を必要とするため、新しいものをすぐに使うことはできません。伝統の泉清吉刷毛では、100%日本人毛髪の古かもじ・百年超の木曽檜を使用しております。

           

          A lacquer-brush(Urushi-bake) is a special brush made for the purpose of applying lacquer beautifully. The lacquer-brush plays an important role in the lacquer craft and the restoration of cultural assets. Seikichi Izumi the 1st invented the current lacquer-brushes such as this one.

          Lacquer-brushes are used to apply lacquer to lacquer ware such as Wajima-nuri, swords and armor. In addition, lacquer-brushes are also used in the restoration of ancient Japanese treasures, temples and shrines, national treasures, and important cultural properties, as lacquer is used in many of them. The lacquer-brushes are made of human hair as a distinctive material. The materials, human hair and wood, require a long drying period, so we can't use new ones right away. The traditional lacquer-brushes (Izumi-Seikichi-bake) are made from the most beautiful of Kiso cypress trees (Kiso Hinoki) over 100 years old, the supreme Japanese human hair that has been dried for a very long time.

        • GALLERY

        • NEWS

          2021.02.09【イベント】

          東北芸術工科大学さまにて九世 泉清吉とともに特別講師をさせていただきました。

          2020.12.30【メディア】

          「Nippon Collection」さまに掲載いただきました。

          2020.12.02【イベント】

          金沢卯辰山工芸工房さまにて九世 泉清吉とともに漆刷毛製作の実演をいたしました。

          2020.10.05【メディア】

          時事通信社さまの「金融財政Business」に掲載いただきました。

          2020.07.20【イベント】

          「中小企業DAY」に登壇いたしました。

          2020.06.27【イベント】

          「第5回スマートニッチ友の会 Online ~新結合により破壊的ネットワークを紡ぐ~」に参加いたしました。

          2020.03.30【メディア】

          「JapanMade」さまに掲載いただきました。

          2020.03.21【メディア】

          FMヨコハマ「Startline」に出演いたしました。

          2020.03.09【メディア】

          TakramさまのTakram Castに出演いたしました。

          2020.03.04【イベント】
          株式会社Mi6さまの「新・車座 powered by X-エックス-」に登壇いたしました。

          2020.02.28【お知らせ】

          登壇を予定していたTOKYO L.O.C.A.L BASEさまでのイベント「BACK Ⅱ BACK」ですが、新型コロナウィルスの影響を踏まえ、開催延期となりました。

          2019.11.29【メディア】

          大丸松坂屋百貨店さまの未来定番研究所にお伺いさせていただきました。

          2018.12.14【イベント】

          石川県立輪島漆芸技術研修所さまに九世 泉清吉とお伺いいたしました。

          2019.10.27【イベント】
          FinGATE KAYABAにて開催されました「第4回スマートニッチ友の会」に登壇いたしました。

          2018.10.02【メディア】
          東京美術出版 「URUSHI 伝統と革新」展 実行委員会 著『URUSHI 伝統と革新』に掲載いただきました。

          2018.5.29【メディア】
          テレビ朝日「ソノサキ 〜知りたい見たいを大追跡!〜」に出演いたしました。

          2018.5.19【メディア】
          テレビ大阪「ダイワハウスpresents KEY PERSON~日本の世界遺産を守る~」」に出演いたしました。

        • CONTACT

          お問合せ・ご相談・ご取材依頼等がございましたら、お気軽にご連絡くださいませ。

          Please feel free to contact me if you have any inquiries, consultations, or requests for interviews.

          お問合せはこちら

        © All Rights Reserved, Torakichi Izumi

          クッキーの使用
          Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
          詳しく見る